中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.471

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2022/09/28
  • vol.471

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

「パーパス経営」 ー MVVからのシフト

■ 2. 山崎発「新天動説」への幕開け(8)

「バックキャスト人材」こそ「人的資本」の要(かなめ) 

■ 3. みんなの疑問!?(8)

所有者不明の土地が20%あるって本当ですか?

■ 1. 時の話題

<「パーパス経営」 ー MVVからのシフト>

ここ1、2年「パーパス経営」という言葉を頻繁に見聞きするようになりま
した。

この言葉は、世界最大の資産運用会社であるブラックロック社の会長兼CEO
のラリー・フィンク氏が2018年に発信した一文が由来だと言われています。
彼は、今年の年頭書簡いわゆる「フィンク・レター」においても「明確なパ
ーパス」の重要性を強調しています。

しかしながら、日本においては、昨年4月に刊行された、一橋大学ビジネス
スクール客員教授、名和高司氏による、
 『パーパス経営ー30年先の視点から現在を捉える』
という500ページに及ぶ大著が大きな影響を及ぼしたように思います。

名和氏は、パーパスを「志」と訳しており、「志本経営」なる文言を生み出
しています。

日本では、
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー:使命・構想・価値観)
という形で企業の方向性や理念をまとめることが広く行われています。
ご承知のように、これは、ドラッカーが『ネクスト・ソサエティ』の中で唱え
たものでした。

これに対して名和氏は、
PDB(パーパス・ドリーム・ビリーフ:志・夢・信念)
にシフトしている、と指摘しています。

内からほとばしり出てくる、きれいごとではないリアリティのある夢や想い、
オフィスの壁に貼らなければ浸透しないような表面的なものでなく、一人ひ
とりの心に刻み込まれる信念こそが大事だ、と説いています。

そして、そういった思いや夢を「ワクワク」「ならでは」「できる!」と社員
が信じることができたときに、日本独自の、世界に通用する、強い風土が築か
れる、というわけです。

もちろん、パーパス経営は、SDGs、ESG、DXと深く関わっており、またグロ
ーバル経済、金融資本主義に対していかに向き合うべきか、という考察も欠か
せません。

この機会に、ぜひ一度、「パーパス経営」の視点から、皆様の会社を見つめ直
していただきたいと思います。また、名和氏の著書は、「今月のおすすめ3冊」
でも紹介いたしておりますので、じっくりとお読みください。

■ 2. 山崎発「新天動説」への幕開け(8)

<「バックキャスト人材」こそ「人的資本」の要(かなめ) >

前回は、人材シェアリングから派生する社会的、教育的側面に焦点を当てて、人材
を活用する企業側における「オープン人的資本」発想の必要性に言及しました。

今回は、人材側に必要不可欠な発想「バックキャスト」について考えてみましょう。

「新天動説」の時代にハイレベルな「人的資本」を築き上げるためには、「バック
キャスト」発想こそなくてはならない基本資質です。

では、「バックキャスト」とはどのような考え方なのでしょうか。

ここで、20年近く前に刊行された、
 『プロフェショナル・マネジャー』ハロルド・ジェニーン他著(プレジデント社)
を紐解いてみましょう。「これが私の最高の教科書だ」とユニクロの柳井氏が紹介
して有名になった本です。

「第2章 経営の秘訣」の書き出しには、《3行の経営論》と題して、
  本を読む時は、初めから終わりへと読む。
  ビジネスの経営はそれとは逆だ。
  終わりから始めて、そこへ到達するためにできる限りのことをするのだ。
と記されています。

当時はまだ「バックキャスト」という言葉は経営ではポピュラーではなかったので
すが、この「3行の経営論」こそ、その本質を突いていると言えるでしょう。

この「3行の経営論」を読み込むと、「バックキャスト」の発想には、「終わりから
始める」ことだけでなく、「そこへ到達するためにできる限りのことをする」とい
う行動が内包されていることがわかります。

それが、私が講演でも再三引用してきた、同著に示されている、
 ある問題を解決するのに22通りの方法を試み、それでもまだ成功しなかったら
 23番目の方法を試みなくてはならない、
という一文です。
(拙著『あなたの会社、「次世代」大丈夫ですか?』119ページにも引用。)

すなわち、「バックキャスト」発想は、
 A:まずは、到達したい未来をはっきりと描き出す  
 B:「今」からできる限りの行動を仕掛けて、その未来に到達する
という二つの要素(行動)から構成されていることがわかります。

「イノベーション」「ゼロからイチを生み出す」「新しい未来創造に挑戦」「リーダ
ーシップを発揮する」・・といった「人的資本」に要求される多くの資質は、この
「バックキャスト」発想なしには成立しないのです。

もちろん、これはビジネスの世界だけの話ではありません。大谷翔平然り、藤井聡太
然り、各界で大きな成果を上げ活躍している人たちに共通の発想でしょう。

ここで、皆様の会社の幹部、社員を、この視点から、注意深く、じっくりと観察して
みてください。

上記AとBを強く意識し、実行している人、いわゆる「バックキャスト人材」が、
どれだけおられるでしょうか。もし、自分の会社にひと握りしかいない、と感じたら、
全力で「バックキャスト人材」で溢れ返る会社を目指すべだと思います。

方法はさまざまです。それこそ、22通りの方法を試み、それでもまだ成功しなかった
ら、23番目の方法を試みるべきでしょう。

私の経験上、バックキャスト人材の割合が多い会社で、業績が停滞し、あるいは組織
が硬直化している姿を見たことがありません。

「新天動説」の時代には、「バックキャスト人材」の集積、すなわち上記AとBを強く
意識し、実行している人材の層の厚さこそ「人的資本」の要(かなめ)であると感じ
ます。

■ 3. みんなの疑問!?(8)

<所有者不明の土地が20%あるって本当ですか?>

本当です!

平成30年度版土地白書によると、不動産登記簿のみでは、所有者の所在が確認
できない土地の割合が約20.1%となっています。

土地の円滑、適正な利用に支障をきたす状況になっているため、所有者不明土
地の解消に向け、様々な法律の改正が行われます。

今回は、
1.相続登記を義務化する法案
2.相続人申告登記の新設
3.住所・氏名の変更に伴う登記の義務化
の3つの改正について触れておきたいと思います。

1.相続登記を義務化する法案
2021年4月に「相続登記を義務化する法案」が可決・成立しました。
この法律の成立により、2024年4月1日から「相続登記」が義務化されます。

不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に相続登記
の申請が必要になります。

また、過去に相続した不動産についても、相続登記の義務化が適用されるので
まだ、相続登記を済まされていない場合は、登記の準備をしてください。
その場合は、この法律の施行日2024年4月1日から3年以内となります。

罰則規定も新設され、正当な理由なく3年以内に相続登記をせずに放置した
場合は、100,000円以下の過料が課せられます。

2.相続人申告登記の新設
遺産分割が進まないことも考慮して、相続人申告登記が新設されました。
これは、相続人が、登記名義人の法定相続人である旨を申し出て仮の登記を
行なう事で、相続登記をした扱いとなります。
実際に遺産分割協議がまとまり、不動産の取得者が決定したら、その日から
3年以内に相続登記をすることになります。

3.住所・氏名の変更に伴う登記の義務化
土地や建物等の不動産所有者が、住所・氏名を変更したときの登記も義務化
されます。
住所・氏名の変更に伴う登記の義務化開始は2026年4月に施行されること
が予定されています。

住所・氏名の変更に伴う登記の期限は、変更から2年以内です。
期限内の登記を怠った場合の罰則は「50,000円以下の過料」となります。

不動産をお持ちの方は、自分名義でない不動産がないか、今一度ご確認
ください。

■ 4. 今月のおすすめ3冊

このコーナーでは、山崎が最近読んだ書籍の中から、皆様にも目を通していただけ
れば、と感じるものを3冊選んで掲載いたします。
ネット上に多くのレビューがありますので、解説は最小限にとどめます。
また、最近の出版物だけではありませんが、ご了承ください。

1『パーパス経営』 名和高司著 東洋経済新報社
 「時の話題」で取り上げましたように昨年の刊行ですが、アフターコロナにおけ
 る経営戦略を構築する上で、欠かせない重要な観点の一つだと思います。「新天
 動説」で述べた「バックキャスト発想」とも密接にリンクしています。
 
2『マッピング思考』 ジュリア・ガレフ著 児島修訳 東洋経済新報社
 副題は、人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」と記され
 ています。「こだわり過ぎ」や「思い込み」を排し、俯瞰的に全体像を捉え、より
 的確、迅速な、問題発見、問題解決につなげる考え方や手法を学ぶ本です。
 
3『絶対悲観主義』 楠木建著 講談社+α新書 
 楠本氏は『ストーリーとしての競争戦略』『逆・タイムマシン経営論』などの著書
で有名な、一橋大学ビジネススクールの教授で、私も昨年講義を受けました。帯に
記載の「心配するな、きっとうまくいかないから」はまさに「言い得て妙」です。
 

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文