中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.284

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2007/08/02
  • vol.284

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

アポ管理と生産性向上

■ 2. 山崎発、経営を考える

「継承・伝承」項目の優先順位づけ

■ 1. 時の話題

<アポ管理と生産性向上>

パソコンがLANでつながり、ほとんどの企業でアポ管理機能が共有化されるようになり
ました。アポ管理に関するさまざまなソフトも店頭ではあふれかえっています。

そこで、特に営業や事務など、生産現場以外の生産性がレベルアップしたかというと、
計測方法の問題はあるにせよ、あまり効果はない、というのが現状のようです。

その理由のひとつは、いわゆる共有化されるアポ管理は、ほとんどが
 ① 他人との
 ② スタート時間
の管理にとどまっているからではないか、と最近気がつきました。

これに気がついたのは、逆に、アポ管理機能をうまく生産性の向上に結び付けている
組織や個人の共通の特徴が、
  ・他人との終わりの時間
  ・自分のスタートと終わりの時間
を鮮明にして、共有化しているからです。

よく時間の使い方のうまい人は、優先順位のつけ方について決断力のある人だ、と言わ
れます。そして、優先順位をつけることがうまいひとに共通することは、
 「エンドから物事を考える」
というところにあります。

たとえばゴルフひとつとってみても、ピンからもどって、ティーショットを何ヤード飛ば
すべきかを考える人と、ただやみくもに飛ばそうという人の間には、スコアに雲泥の差が
生まれるでしょう。(もちろん前提として技術力があっての話ですが・・・)

英語のエンドには、「終わり」という意味と「目的」という意味があります。仕事の本質
的な目的をよく考え、その完成時期を区切って鮮明にし、それを風土として共有化してこ
そ、真の生産性につながる土台を築き上げることができるのではないでしょうか。

■ 2. 山崎発、経営を考える

<「継承・伝承」項目の優先順位づけ>

前回は、「各人別業務一覧表」に記された各人の業務を、ひとつの業務ごとにカード化し、
さらにそれをグループ化することによって、「継承・伝承」すべき項目を整理することに
ついて、お話をしました。

カードに分類、グループ化された項目は、大項目(グループ化されたカードにつけられた
タイトル)と小項目(それぞれの業務項目)にわけて、エクセルのシートにでも記入を
していけば、あっという間に「継承・伝承」項目の「たたき台」ができあがります。

ここ二回あまり、かなりテクニック的なことをお話してまいりましたが、まずこの「たたき
台」をできるだけ短時間につくりあげてしまうことが大事だと思います。私の知っている限
り、今までお話した方法が一番早くて、そこそこのレベルに到達します。

問題はここからです。

ここから、二つの大きな課題があります。

ひとつは、ほんとうに「継承・伝承」すべき項目の全体像として、できあがった「たたき台」
が必要にして十分なものかどうか。

もうひとつは、できあがった「継承・伝承」項目を前提にして、具体的にどのような方法で
継承・伝承を実践していくのか。

もちろんこの二つは相互に関連していますが、まず、前者の必要十分か、という課題に
対しては、項目の優先順位をつけるところからはじめます。優先順位のつけ方は、よく
言われているように、
 ① 緊急性
 ② 重要性(シナジー効果を含む)
の観点から、ABC評価をして、総合的に勘案します。

次回は、後者のお話、最も重要な「継承・伝承」の具体的方法について考えてみます。

■ 3. 今月の事務

●労働保険料第2期分の納付

労働保険の概算保険料は、原則5月20日が納付期限ですが、
延納の申請をしている場合の第2期分の納付期限は、8月31日です。
納付書を確認し、期日までに納付しましょう。

●夏季休暇前後の対応

夏季休暇を実施する企業では、休暇前の関係先への連絡等を忘れ
ずに行いましよう。
又、一斉休暇を実施せず、内部で調整をしながら休暇の日程を設定
する企業については、社内連絡等に支障が生じないように気をつけ
ましょう。

●夏祭りなどへの寄附の処理

夏祭りや各種納涼イベントが、盛んな時期でもあります。
このような行事に対して、企業が社名入りのタオル等を提供する場合、
原則「広告宣伝費」となります。
その他にも、寄付金と交際費の区分など税務上の問題が生じますので、
経理処理には、注意が必要です。

■ 4. おしらせ

山崎修一オープンセミナーのお知らせ

 日時:8月22日(水) 10:00~16:45
 テーマ:『失敗しない事業承継対策 オーナー社長の打つべき手』
 お問い合わせ:SMBCコンサルティング株式会社 06-6222-9586
  http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/
     kansai/month/200708.html27_seika.html
 
 日時:8月23日(木) 13:00~17:00
 テーマ:『経営者・幹部のための経理実務講座』
 お問い合わせ:神戸商工会議所 078-303-5808
  http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/jinzai/070823_keiri.html

いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
 http://www.nksy.co.jp

次回のテーマは以下の通りです。

  • 1. 時の話題
  • 2. 山崎発、経営を考える
  • 3. 今月の本棚
  • 4. おしらせ

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文