中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.420

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2010/08/03
  • vol.420

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

ゼロか、プラスか、はたまた・・・?

■ 2. 山崎発、経営を考える

効用的修羅場の買いつけ(その87)・・・三つの「Rチーム」

■ 3. 財務ホット情報

子ども手当は、課税それとも非課税?

■ 1. 時の話題

<ゼロか、プラスか、はたまた・・・?>

何を言いたいタイトルかよくわからないと思いますが、実は、飲料市場の
状況を表現したものです。

「ゼロ」は、ご承知のように、糖分やカロリーをゼロにした飲料のことです。

2006年に「ペプシネックス」が発売されたのを皮切りに、2007年には
「コカコーラ・ゼロ」、さらに「三ツ矢サイダーオールゼロ」「C.C.レモンゼロ」と
続きます。

もちろん、「ゼロ」を目指しているのは、今ご紹介した清涼飲料のみならず、
ビールや発泡酒、缶チューハイといったアルコールの領域にも広がっています。

アサヒは「スタイルフリー」、キリンは「麒麟ZERO],サントリーは「ゼロナマ」、
サッポロは「ビバライフ」と各社揃い踏みの状態です。その他完全にゼロでは
ありませんが、何%減と押さえたものに、サントリーの「ダイエット<生>」や、
麒麟「淡麗グリーンラベル」、アサヒ「本生アクアブルー」などがあります。

また、「氷結ゼロ」「-196°ゼロドライ」「旬果搾りフルッティオ」といった
缶チューハイも、すでになじみとなっている感があります。

一方で、何をゼロにするかという、ターゲットの方に目を向けますと・・・、

今までお話しをしたカロリーや糖質のみならず、コーヒー飲料のカフェインゼロを
はじめとして、保存料ゼロ、脂肪ゼロ、甘味料ゼロ、香料ゼロ、など、さまざまな
ものが挙げられます。

さて、こうした体に悪いもの、メタボにつながるものをゼロにした後は、
今度は「プラス」の要素が表に出てきます。

食物繊維を取り入れたアサヒの「超ファイバーゼロカロリー」、アミノ酸を加えた
新しい「キリンレモン」、サントリーの「野菜計画 カロリー野菜」などが、「プラス」
の要素の代表といえるでしょう。

清涼飲料市場が大きく冷え込む中、各社は、「よくないものを削り、よいものを
取り入れる」ことで、付加価値をつけようと必死の仕掛けをしていることは確か
です。

■ 2. 山崎発、経営を考える

<効用的修羅場の買いつけ(その87)・・・三つの「Rチーム」>

前回は、実は多くの重要な点を含んだお話をしました。その重要な中身を、
箇条書きで整理してみましょう。もちろん、そのうちのいくつかは、近々、
整理する“理念”で取り上げるつもりですが・・・

・ パターンの中位化を進める方法は、「体験による学習」以外にはない
・ 体験には、直接体験と疑似体験がある
・ より厳密には、「苦しみの中から生まれる直接成功体験」が「パターン
  の中位化」を促す唯一の方法である
・ 「成功」とは、経営者の考える水準に達することではなく、少しでも
  進展、発見、前進を実感できれば、それを「成功」ととらえるべきである

まとめとしては、

 究極の到達点として、経営者の考える成功水準、すなわち最高レベルを
 意識し、目標としたうえで、その水準に少しでも近づく小さな「前進」と「発見」
 を、日々の「成功」ととらえた、「直接成功体験」を実感する「場」をもつこと

が、「パターンの中位化」を促進することになることを説明しました。

皆様の会社では、こういった視点に基づく、「直接成功体験」を実感することが
できる「場」として、どのようなしくみを持っておられるのでしょうか。

さて、「ネタノート」の会社の事例に戻りましょう。この会社を仮にA社としておきます。

A社が、「1週間、1ページ、1項目」で、新聞、雑誌、テレビ、誰かとの会話、を
問わず、目で見たり、聞いたりしたことをベースに、 「自分だったら、あるいは
自分の会社や部門だったら、何をすること、何ができる?」を書き入れた「ネタ
ノート」を各自がつくり、それを翌週発表するというしくみを作ったことは、前に
述べました。

さらに、これは、
 ① 上位のパターン化
 ② パターンの中位化
のうちの、①に該当すること、さらにそのパターンは、「具体の抽象化、抽象の
具体化」と私が呼んでいる思考パターンであることを申し上げました。 

それでは、②のパターンの中位化について、どのようなしくみをつくっていった
のでしょうか。

まず、「未来創造の方向性を持つ」しくみ、という場合の、「未来創造」のプロセスを
 (1) 発案
 (2) 調査研究
 (3) 具体化と実行(指示)
という三つの機能に分けました。

そして、
 (1)には、RIC(リアルアイデア会議)
 (2)には、RDM(リサーチ&ディベロップメント ミッション)
 (3)には、RSP(実現計画プロジェクト)
という名称をつけて、三つの“Rチーム”を設定しました。

「ネタノート」が威力を発揮するのは、もちろん、(1)の「RIC」においてです。ここでは、
まず、自社や他社の過去の開発や改善のテーマを、「具体の抽象化、抽象の具体化」
のパターンに落とし込んで、学習します。

いわゆる「ベンチマーキング」の“はしり”みたいなことをするわけですが、これは、中位の
人たちにとっては、最初の「疑似体験」になります。さらに、数ヶ月間は、先輩たちが
過去に発表してきた「ネタノート」について、サーバーにある「知恵の殿堂」を閲覧し、
学習します。これも疑似体験です。

言い換えると、RICにおけるこの最初のプロセスが、「パターンの中位化」のひとつです。
いきなり、「ネタノート」を作れ、といっても、やる気はあってもどうすればいいかわからない
人たちのために、疑似体験の場を与える、要は勉強してもらう、というものです。

次に、自ら「ネタノート」の作成に入り、それを毎週発表することによって、そのレベル
を上げていきます。

「抽象化がまだまだ不十分じゃないの」という指摘を受けたり、「もっとほかにより簡単な
具体化の手立てはないの」といった質問を受けて、深めたり、修正したりしていくわけです。

そして、これらの中から、自社ですべきだというテーマを取り上げ、調査研究の必要なものは
(2)のRDMを立ち上げ、またその必要がないものは、即(3)RSPを結成するわけです。

すなわち、(1)RICをスタートとして、
  (1)RIC → (2)RDM → (3)RSP
または、
  (1)RIC → (3)RSP
のプロセスで、「未来創造の方向性を持つ」しくみができあがっているというわけです。


次回は、これらのしくみを機能させる際の注意点を整理したうえで、もともとの
テーマである、四つ目の論点「そして、空間的位置との融合」に入っていくことに
しましょう。

■ 3. 財務ホット情報

<子ども手当は、課税それとも非課税?>

子ども手当の支給が開始になり、支給をうけられた方もおられるでしょう。

さて、この子ども手当は課税の対象となるのでしょうか。

 答えは、非課税です。

根拠となる条文は、「平成22年度における子ども手当の支給に関する法律」の
15条で、以下のとおりです。

租税その他の公課は、子ども手当として支給を受けた金銭を標準として、
課することができない。

この取扱いについては、非課税に反対する意見も民主党内にはあったようですが、
公立保育所の保育料の決定や公営住宅の入居審査などが、課税所得額となる
ため、子ども手当の効果が薄まるとして、非課税扱いになった経緯があります。

平成22年度の税制改正では扶養控除等が改正されます。
これは、このこども手当や高校授業料の実質無償化の実施で、「控除から手当へ」
と大きく舵をきったためによるものです。

所得税の改正点については、以下にまとめました。

実施については平成23年度分からになります。

0歳~16歳未満  年少扶養親族         38万円 → 0円
16歳~19歳未満  一般の控除対象扶養親族  63万円 → 38万円
19歳~23歳未満  特定扶養親族         63万円 (現行通り)
23歳~70歳未満  一般の控除対象扶養親族  38万円 (現行通り)
70歳~         老人扶養親族         48万円 (現行通り)

■ 4. おしらせ

いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
 http://www.nksy.co.jp   

次回のテーマは以下の通りです。

  • 1. 時の話題
  • 2. 山崎発、経営を考える
  • 3. 今月の事務
  • 4. おしらせ

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文