中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.364

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2009/04/09
  • vol.364

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

富士フイルムのスキンケアがヒット!

■ 2. 山崎発、経営を考える

効用的修羅場の買いつけ(その32)・・・ 昼間の懐中電灯!

■ 1. 時の話題

<富士フイルムのスキンケアがヒット!

松田聖子  「フィルム会社のナノ技術は、ナノはナノでもナノのレベルが違うことに
         感動した」

中島みゆき 「コラーゲンと富士フイルム、意外なようで、ちっとも意外じゃなかった」

富士フイルムの女性用スキンケア、「アスタリフト」のホームページを開くと、上記の
ようなコメントが流れます。

昨年の夏から、二人はテレビコマーシャルで、それぞれ「渚のバルコニー」と「時代」
を交換して歌うシーンがあったので、ご記憶の方も多いと思います。

この新しい試みは、「ナノテクノロジー」と「コラーゲン」をキーワードとして
開発されたものですが、多くの人に、
 「なぜ富士フイルムが化粧品なんだ」
 「お門違いのところに手を出したものだ」
と、当初は違和感を持って見られたようです。

しかし、当の富士フィルムから見れば、研究に研究を重ねた結果だったようです。

写真用のフィルムでは、押しも押されもしないナンバーワン企業だった富士フィルム
ですが、ご承知のようにデジタルカメラの普及によって、2007年度の連結売上高に
占めるフィルムの比率は、なんと3%に落ち込んでいます。

そこで、数年前の中期経営計画では、成長事業への参入機会として、
「医療・健康分野」が取り上げられました。それが、第一のきっかけです。

さらに、その分野へ参入するために、富士フイルムでしかできないことは何なのか、
という研究が進められた結果、二つのキーワードが上がってきたのです。

その第一がコラーゲンです。実はフィルムの50%を占める主成分は、コラーゲンであり、
富士フイルムは、そのコラーゲン成分が劣化するメカニズム、あるいはその劣化を
防ぐ手法を編み出してきました。

それを皮膚の70%を占めるコラーゲン成分に応用しようとしたわけです。

もう一つのキーワードは、ナノテクノロジーです。「アスタリフト」の名前の由来は、
「アスタキサンチン」という天然の赤い色素成分で、よく聞くβーカロテンなどの仲間です。

この「アスタキサンチン」は、熱や紫外線によって退色してしまう性質を持っているの
ですが、それを、肌の角質層と同じ、1000分の20mmの厚みの中に10数層のコラーゲン
膜を作って浸透させ、光に反応して色をつくるナノ粒子にしているのが、フィルムです。

その浸透技術を、肌への浸透に応用したというわけです。

40代の女性をメインターゲットとして、しかも、「フィルム会社」を前面に出して、大変な
人気を博しているのが特徴的です。

ある分野に、自分たちにしかできない技術を持ち込めないか、という執念の研究が、
この新しい商品をもたらした、ということができるでしょう。

■ 2. 山崎発、経営を考える

<効用的修羅場の買いつけ(その32)・・・ 昼間の懐中電灯!>

前回は、

 理念13: 経営者は、他を通して、やりたいことをやりきる!

という理念を前提として、さらに、

 理念14: 経営者は、普段から、やりきるための人材類型を想定しておく!
 理念15: 経営者は、人材類型ごとに、自分より能力のある人材を集める!

という二つの理念について、ご説明をしました。

そして、やりきるための人材類型として、
  ① 言われたことをきちんとやりきる人材
  ② 言われなくてもすべきことを想定してやりきる人材
  ③ 新たな価値を生み出し、創り上げていく人材
  ④ 組織を統括し、成果を生み出す人材
という四種類を用意しました。

こういったお話をすると、
 「そんな優秀な人間がまわりにいたら苦労はしないんだけどなあ、なかなか・・・」
という“ぼやき”を聞くことが、結構あります。

ここで、二つ、注意点を申し上げたいと思います。

ひとつは、人材がいない、とぼやくのは、厳しいようですがよく考えると、ぼやく人間の
“おごり”あるいは“怠慢”ではないか、という点です。

「やりきるための人材」「自分より能力のある人材」を、世界中から、あらゆる手段を
考えて、ほんとうに死に物狂いで、探し出す努力をしたか、を反省してみる必要が
あるのではないでしょうか。

経営者自身が、そういった人材を探し出すことについて「やりきる」執念を持たない
ところに、やりきる人材は集まりません。

地球上のすべてを視野に入れると、必ず人材はいるはずです。今の時代、必ずしも
自分の会社にずっと所属させる必要はないわけですから、あとは、能力活用の方法を
考えればいいことになります。

二つ目の注意点は、周辺に潜んでいる「やりきるための人材」「自分より能力のある
人材」の可能性を、実は見逃しているのではないか、という点です。

見逃す人と、見つけ出す人の違いは、どの水準から人を見るか、の違いです。

見逃す人は、自分が考える100点満点の水準から人を見ます。60点の能力につい
て、「40点足りない」、だからだめだ、ということになってしまいます。

見つけ出す人は、0点の水準から人を見ます。この能力に関しては「60点の力を
持っている」ととらえます。あるいは、「好きなことだから、うまく伸ばせば70点になる
かもしれない」と思います。結果として、可能性のある人を見つけた、ということに
なります。

この「40点足りない」ととらえるか、「60点持っている」ととらえるか、は、可能性を
見つける、という意味では大きな違いといっていいでしょう。

明るい真昼に懐中電灯の光を見てもほとんど気がつかないけれども、真っ暗な
夜になれば、同じ光でもすごく明るく感じる・・・。

エベレストから見れば、すべての山は低く感じるが、ふもとから見ればすべての
山はそびえ立って見える・・・。

これは、決して、期待レベルを落とすべきだ、と言っているわけではありません。
ひとりひとりの人間は、かけがえのない能力をそれぞれに持っている、したがって、
四つの人材類型を想定したからといって、100点満点からだけ人を見たのでは、
「足りない」面しか見えなくなって、可能性を見落とす危険性がある、ということを
強調したいのです。

しかも、「足りない」と考えている限り、なかなか人に任せることはできず、結果として、
「他を通して」やりたいことをやりきることができなくなっていきます。

可能性のある能力を見極め、どんどんやらせてみて、問題や障壁があれば、それを
いかに乗り切るかを考えさせる、無理ならまた違う能力の活かし方を考える・・・。

そのためには、人材を見つけ出す執念と、ゼロベースから能力を見る、という二つの
点はきわめて大切だと思うのです。現実にはなかなか難しく、理想論だと思われがち
ですが、「他を通してやりきる」ためには、この視点は必要不可欠です。

そこで、理念15を少し修正するとともに、新しい理念を追加しておきましょう。
(今後「経営者は」という単語は、省略することにします)

理念15: “執念”をもって、自分より能力のある人材を集め、活用する!
理念16: 人の能力を、100点からのマイナスではなく、0点からのプラスでとらえる!

■ 3. 今月の事務

●介護保険料率の改定

2009年3月分(4月末納付分)より、全国健康保険協会管掌健康保険
(協会けんぽ)の介護保険料率が介護保険第2号被保険者に該当する場合、
9.33%→9.39%へ改定されます。介護保険第2号被保険者とは、40歳以上65歳
未満の方です。尚、介護保険第2号被保険者に該当しない場合は、現行の 
ままです。健康保険組合における保険料額については、加入する健康保険
組合まで問い合わせの上ご確認ください。


●雇用保険料率の引き下げ

雇用保険料率が、平成21年度に限り、0.4%引き下げられます。
一般の事業の場合で、15/1000→11/1000へ引き下げられます。
労働者負担は、その内4/1000 (改定前6/1000) ということになります。
ご注意下さいませ。


●社員の入社・退職に関する社会保険・労働保険の資格取得・喪失手続き

社員の入社があった場合には、「被保険者資格取得届」を、退職があった場合
には、「被保険者資格喪失届」を提出しなければなりません。
健康保険・厚生年金は、いずれも事由発生日から5日以内に社会保険事務所へ
雇用保険は、入社の場合は入社日の翌月10日までに、退職の場合は退職日の
翌日から10日以内に、公共職業安定所へ手続きを行わなければなりません。
手続きがお済みでない場合は、お急ぎ下さい。


●ゴールデンウィークに備えての対処

休暇の日程が決まり次第、取引先等に連絡すると同時に取引先の休暇の
日程も確認しておきましょう。
配送や集荷、決済などに支障が起きないように調整しましょう。
社内においても、休暇中の郵便物等の対処をどのようにするか、決めて
おきましょう。

■ 4. おしらせ

いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
 http://www.nksy.co.jp  

次回のテーマは以下の通りです。

  • 1. 時の話題
  • 2. 山崎発、経営を考える
  • 3. 今月の本棚
  • 4. おしらせ

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文