中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.331

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2008/07/31
  • vol.331

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

代替エネルギーと「EPR」

■ 2. 山崎発、経営を考える

修羅場の効用(その35)・・・修羅場・土壇場・正念場

■ 3. 財務ホット情報

平成20年分路線価公表  ~3年連続上昇も、伸びは鈍化~

■ 1. 時の話題

<代替エネルギーと「EPR」>

石油価格が異常に高騰し、代替エネルギーの話が、毎日のようにマスコミで
取り上げられています。それとともに、「EPR」という指標が、新聞、雑誌などで
散見されるようになりました。

「EPR」とは、何でしょうか?

EPRは、“Energy Profit Ratio“の省略で、概念的な算式で示すと、
 出力エネルギー/入力エネルギー
と表すことができます。もちろん、単位は金額ではなくて、エネルギー量の
入出力です。

一般に「エネルギー資源」という言葉を使う場合、質がよいか、悪いかは、
その資源が大量にあって、濃縮されていて、経済的な位置に存在しているか
どうか、で判断されます。それを、より物理的に考えると、このEPRという指標に
なるわけです。

そのEPRで、石油エネルギーを見ると、90~100と言われています。すなわち、
入力エネルギーの百倍近い出力があるわけで、飛びぬけて質のよい資源と
いうことになるわけです。もちろん、同じ石油でも、油田における採掘がどんどん
進んでいきますと、EPR値はどんどん下がっていきます。
最近のアメリカの油田は、EPR10程度になっているようです。

それでも、今注目を浴びているエタノール、さとうきびやとうもろこしに比べると、
はるかに良質な資源です。というのも、それらのEPR値は平均すれば、1.0、
すなわち入力=出力程度だからです。ただ、ブラジルのさとうきびからとれる
エタノールだけは、8.3くらいになっていると言われます。機械化されておらず、
肥料もほとんど使わないからでしょう。

それでは、原子力や、太陽光発電のEPR値はどうなのでしょうか。

正確に測定したものはなかったのですが、最近東京電力の人が原子力について、
17.4というEPR値を算出しました。また、太陽光発電については、1992年では、
0.98という値でしたが、どんどん改良されて、最近では、6ないし7という値が出され
ているようです。

いかに石油エネルギーが効率的な資源であったか、と言うことがよくわかります。
同時に、今後、代替エネルギーを議論する際には、測定の難しさはあるにせよ、
社会全体からみたこのEPR値を無視することはできなくなっていくでしょう。

■ 2. 山崎発、経営を考える

<修羅場の効用(その35)・・・修羅場・土壇場・正念場>

昨年の10月18日 vol.294より、「経営者的人材の育成」をテーマとして、お話を
してまいりました。そのうち、前回までの34回にわたって、「修羅場の効用」と
題して、「器」と「肚」について考えてきました。

よく「三つの場」と言われます。

「修羅場」「土壇場」「正念場」・・・。

そのうち「土壇場」は、かなり否定的なイメージがあります。「ドタキャン」という
ことばにも象徴的に現れているように、
 土壇場を迎えること自体、物事に対する姿勢なり、段取りのしかたに何か問題あり!
といったスタンスでとらえられています。

これは江戸時代に生まれた言葉だと言われています。文字どおり、盛り土をした
壇の上、という意味で、その上に罪人を横たえて斬首刑にしたようです。そのこと
から、悪いことをした人の最後のあがきの場であり、マイナスのイメージが付き
まとっているのもやむをえないと思われます。

一方、「正念場」には、一番大事な勝負の場、といった意味があります。もともと
「正念」は、仏教において、悟りにいたるまでの「八正道」の一つで、仏道を思い、
修行の邪魔になる雑念を振り払うことが必要な大事な場、と言われています。
歌舞伎や浄瑠璃でも一番盛り上がる重要な場のことを正念場と呼んでいます。

というように、「土壇場」はできるだけ避けるべき状態、「正念場」はポイントでは
必ず訪れるだろう重要局面、ということになりますが、では、「修羅場」はいかが
でしょうか。

このことばの由来についてはすでに、2007/11/8 vol.297で述べましたので、
重複は避けますが、私の周辺を見回しても、何を修羅場と言うかは別として、
修羅場に近いものを乗り越えて来た人に、人間としての「奥の深さ」を感じる
ことだけは確かです。もちろん、挫折してしまったら元も子もなく、「乗り越えて」
こそなのですが・・・。

そして、その「奥の深さ」の中身は・・・と考えたときに、究極的に私が感じたのが
「器」と「肚」であり、それについて述べてきたわけです。

では「修羅場の効用」として「器」と「肚」があるとして、「若いときの苦労は買って
でもせよ」ということわざのとおり、修羅場を買いつけに行くこと、修羅場に自らを
投じることが必要なのでしょうか。あるいは、それは具体的に何をすることなので
しょうか。

次回以降は、「修羅場の買いつけ」と題して、買いつけの中身について考えていく
ことにしましょう。これもまた、経営者的人材の育成については、なくてはならない
要素の一つだからです。

■ 3. 財務ホット情報

<平成20年分路線価公表  ~3年連続上昇も、伸びは鈍化~>

今月7月1日に、国税庁より平成20年分路線価が公表されました。
お気づきの方もいらっしゃることでしょうが、例年より1ヶ月早いインターネット上
の公表となりました。

これはIT化・ペーパーレス化を推し進めて、これまで国税局や税務署窓口に
置いていた路線価図等の冊子をやめることにより、可能になったことで、予算
ベースで7,500万円の経費削減につながるそうです。納税者としては、歓迎したい
動きといえるでしょう。

さて、路線価の方は、相続税及び贈与税の算定基準となる宅地の全標準地約
38万地点の平均額が前年に比べ10%高い143,000円と3年連続で上昇しました。
圏域別で見ますと、東京・大阪・名古屋の3大都市圏でいずれも上昇しています
が、大阪の伸び率は鈍化しており、それ以外の地方圏については横ばいとなっ
ています。

地方圏では、下落した都道府県の数は減少していますが、下げ幅が拡大して
いる都道府県の数は増加しており、二極分化の傾向は依然として見られます。

米国のサブプライム住宅ローン問題や原油高による建築資材の高騰などを
受けて不動産の上昇の勢いも沈静化したものといえるでしょう。

■ 4. おしらせ

いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
 http://www.nksy.co.jp   

次回のテーマは以下の通りです。

  • 1. 時の話題
  • 2. 山崎発、経営を考える
  • 3. 今月の事務
  • 4. おしらせ

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文