いーかわらばん vol.276
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2007/06/07
- vol.276
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<燃料電池における「ガスvs電気」>
省エネとCO2削減に貢献すると考えられている家庭用のPEFCシステム
(固体高分子型燃料電池)は、着実に進歩しているようです。
このシステムの普及を強力に推し進めようとしているのが、経済産業省
の実施している、
「定置用燃料電池大規模実証事業」
で、1,257件の家庭用のシステム導入を行いました。
http://happyfc.nef.or.jp/
上記のサイトをちょっと覗いてみましょう。
最初の見出しは、
お家でつくる電気とお湯
~一家に一台「家庭用燃料電池大作戦」~
と記されています。
また、実証事業の実施者は平成18年度で、東京ガス、大阪ガス、新
日本石油など15社、メーカーは荏原製作所、松下電器産業、三洋
電機等、燃料としては、都市ガス、LPガスを中心に、一部灯油、とな
っています。
http://happyfc.nef.or.jp/user/index2.html
最近では、10年間・4万時間の耐久性が確認できている反面、年間
平均3回程度の故障が起きていることが報告されており、信頼性におい
ては、まだまだ改善の余地がありそうです。
一方、最大の競合である「エコキュート」は、ヒートポンプ式の電気給湯
器で、現在急速に普及しつつあり、昨年度末では100万台に迫る勢い
です。
ここでもガス対電気の争いが激化していますが、果たして、今後どのよう
な展開を見せていくのでしょうか。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<滅びつつあるものは再生のチャンス!>
前回は、弁証法的視点4として、
よき昔は、(反転しながらレベルアップして)再び来世に現れる
ということをお話しました。
その例として、「よろずや」が原型となって「コンビニ」に進化した例をあげま
したが、これ以外にも、多くの例をみることができます。というより、世の中
の進歩の過程が、視点4そのものだといっても過言ではないでしょう。
今皆さんにお届けしているこの電子メールですら、その原型は大昔からありま
した。貝や亀甲やパピルスに記していたものが紙に置き換わり、さらに手紙
やはがきとして「郵送」されて届けられていたものが、電気の働きにより、電報、
電話、電子メールへと次々と進化していきました。
伝える中身が音声か、文字かの違いはありますが、その伝達速度、伝達
範囲、保存能力その他の点で、格段に進歩をしていっているわけです。
ネットオークションといえば、これこそ新しい仕組みのように感じます。しかし、
オークション自体は、ネットでなくても、大昔からさまざまな場面で行われて
いたわけです。
コンビニによく似た例で、ブックオフに代表されるような書籍、CDなどの
リサイクルチェーンをあげることもできます。これも、昔から「古本屋」として
存在していたものを、システム化して再登場させたものです。
このように考えてくると、たとえば、「古本屋」という業態がうまくいかなくなっ
て、だんだんに世の中から消えていくといったときに、その理由を徹底的
に考えておく必要があります。
その消えた理由が、たとえば、需要が全くなくなったことが明らかであれば、
これは、反転して来世に現れることは難しいかもしれません。
しかし、もし、消えた理由が、需要はあるにもかかわらず、その需要を、
満足させ、継続するに足る利益を上げる合理的な運営ができないとこ
ろにあるとしたら、これは、合理性の追究によって、レベルアップして、来世
に甦らせることができるのです。
したがって、この弁証法的視点4は、世の中から滅びつつあるものに注目
し、その理由を徹底的に考えることによって、新しい価値を生み出すチャン
を与えてくれる視点でもあるのです。
■ 3. 今月の事務
●平成19年度分個人住民税の特別徴収開始
従業員の住所地の市町村から通知された年税額・月割額に基づき、
平成19年度分の個人住民税の特別徴収を、6月支給の給与から行
います。納付期限は、徴収した月の翌月10日です。
●労働保険の年度更新
労働保険概算・確定保険料申告書の提出・納付の締切が、本年度
は、6月11日(月)に延長されております。提出・納付がお済みでない
場合は、お急ぎ下さい。
●健保・厚年の被保険者報酬月額変更届の提出要否チェック
4月に賃金の改定が行われた会社では、6月の給与支払後に、健康
保険・厚生年金保険の被保険者報酬月額変更届の提出が必要にな
るか否かをチェックします。必要がある場合は、7月中に所轄の社会
保険事務所に提出します。
●賞与からの健保・厚年の保険料徴収と支払届の提出
賞与の支給についても、健康保険・厚生年金保険の保険料を控除し
なければなりません。又、賞与を支払ったときは、健康保険・厚生年
金保険被保険者賞与支払届を作成し、支給日から5日以内に、所轄
の社会保険事務所に提出します。
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:6月27日(水) 13:30~16:30
テーマ:『日本型成果主義経営はこう創る』
お問い合わせ:神戸商工会議所 078-303-5808
http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/jinzai/070627_seika.html
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。