いーかわらばん vol.249
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2006/11/09
- vol.249
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<ユーロはなぜ強い?>
2002年の創設当初、危ぶむ声も出ていたユーロは、気がつけば
なんと1ユーロ=150円前後まできています。
この4年近くで対円30%の上昇ですが、ユーロが強い理由はどこ
にあるのでしょうか。少し整理してみましょう。
まず第一に、25カ国もの参加を見るようになって、経済的な安定
がもたらされ、域外の景気に左右されない強さを身につけたことが
挙げられるでしょう。
NAFTAやASEANなど、経済連合は他にもありますが、この規模
の大きさが、ほとんどの商品や労働力を域内で自給自足することを
可能にしました。域外からの輸入は、石油、天然ガス等のエネルギ
ーだけだといわれています。
二つ目の理由は、通貨の安定性です。
ユーロを弱くしないための基準は創設当初からかなり厳しいものでし
た。たとえば、財政赤字はGDP比3%を超えてはならない・・・等々。
景気が低迷したからといって、日本のように赤字国債連発で凌ぐこ
とはできないのです。
三つ目の理由は、地政学的に、中東と隣接していて、オイル決済
にユーロを使う誘引が増していることが挙げられます。
一説によれば、アメリカがフセインを危険視して重要なファクターとし
て、実際に石油決済にユーロを使用し、ドルをだぶつかせ、暴落
させる可能性があったことが言われています。
ブッシュ政権がイラク政策で、支持を失いかけている今、ユーロが
どのような動きを見せるか、目を離せないところです。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<遠心力乾いちゃう洗濯機・・・その1>
「顧客との対話」を軸にお話を進めてきた開発事例ですが、DAKARA、
におわなっとう、と食品に関する開発が続きましたので、少し別の観点
から、耐久消費財を取り上げてみます。
松下電器産業が、2000年12月に世界で初めて発売してヒットした、
縦型選択乾燥機「遠心力乾いちゃう洗濯機」の開発過程を見てみまし
ょう。
この開発を中心になって仕掛けたのは、洗濯機事業部の藪ゆき子さん
という女性です。彼女は、母として、妻として家庭も持ち、仕事を続けて
いく中で、「愛妻号」や「ファジー制御」の洗濯機の開発を手がけてきま
した。
藪さんの想いは、
ただ洗濯が楽になるだけではなく、これで洗う方がもっといいといわれる
商品はどうすればできるのだろうか
という点でした。
実際、仕事が終わって家に帰り、夜洗濯して干すけど、一日では乾か
ない、翌日ずっと干し放しで、帰宅してから取り込む・・・。洗濯時間は
短くなっても、洗濯作業は延びていると感じたのです。
アンケートをとっても同じ悩みを抱えている主婦が7割を超える状態で
した。
洗濯から乾燥まで一貫してできる洗濯乾燥機が、当時の世の中に全く
なかったわけではありません。ヨーロッパでは、ドラム式が普及していました
が、振動やスペースとの問題で日本にそれを持ち込んでも、ニーズに合わ
ないことは明らかでした。
実際、ドラム式の洗濯乾燥機は、1999年で、0.4%のシェアにとどまって
いたのです。
どうすれば、自分に代表されるような働く女性の悩みを解決できるだろう
か。ここから想いを実現するための、彼女の苦闘の開発が始まります。
次回以降、簡単にそのプロセスをたどってみましょう。
■ 3. 今月の本棚
<『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』 伊藤信吾著>
副題は「実録 男前豆腐屋ストーリー」、著者は兵庫県南丹市の
男前豆腐店の社長です。
もう既に、これらの豆腐のファンになっている方は多いのではないか
と思います。
2003年に発売した男前豆腐は、いかにして濃厚な味わいのある
豆腐を作るかということへの挑戦でした。その結果、生まれたのが、
二重底の容器で、これにより水をゆっくり抜くことができ、量産が可
能になりました。
2004年発売の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」はもちろん、2000
年にヒットした「おたま豆腐」、2005年に発売された「お嬢」など、
全ての豆腐が個性を持ち、その開発には並々ならぬ想いと、努力
が込められています。
1 安い豆腐に未来はない
・まさか豆腐屋になるなんて
・うまいもんがあれば幸せだよね
・・・
2 ジョニーはなぜ売れたのか
・機械にしかできないこと
・にがりでうまくなるのは嫌
・・・
3 妄想こそ創造の原点
・第1回ふんどし祭
・どこにでもあったらつまらない
・・・・
4 格好悪いから格好いい
・JBひとつください
・次に出るのはジョニ黒だ
・・・・
特に、ものづくりとは、さまざまな「妄想」を膨らませながら、それを
徐々に具現化していくことである・・・という言葉には、非常な重み
があります。ぜひご一読ください。
■ 4. おしらせ
弊社、大阪事務所のエレベーターについてのお知らせ
現在、弊社大阪事務所へお越し頂いておりますお客様に
おきましては、エレベーターをご利用頂いていることと存じます。
この度、11月13日(月)より1階からエレベーターをご利用になる
際に、1階乗場に設置されますテンキーに暗証番号の入力が
必要になります。
つきましては、入館時に管理人室に弊社ご訪問の旨お申し出
頂くか、又はお近くまでお越しになりましたら弊社にお電話頂くか
ご面倒をお掛け致しますが、どちらかの方法でご連絡下さいます
様、よろしくお願い致します。
ご不明な点がございましたら、弊社までお問い合わせ下さいませ。
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:11月28日(火) 13:30~16:30
テーマ:『強い会社の資金管理のツボ』
お問い合わせ:神戸商工会議所 078-303-5808
http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/jinzai/061128_shikin.html
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 事業承継の真視点
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。