中堅・中小企業の発揮能力最大化支援

㈱トップ支援 03-3256-4101
㈱アウトオフィス 06-6300-1787

メールでのご相談はこちら

いーかわらばん vol.244

  • いーかわらばん
  • 株式会社アウトオフィス
  • 2006/10/05
  • vol.244

▼INDEX▼

■ 1. 時の話題

携帯電話ウィルス発生?!

■ 2. 山崎発、経営を考える

10億食突破商品「におわなっとう」・・・その4

■ 1. 時の話題

<携帯電話ウィルス発生?!>

会社から携帯電話に送られたエクセルの添付ファイルを加工して返信
したら、携帯電話の電話帳に登録された全てのアドレスに返信されて
しまった・・・!

携帯電話で会社のサーバーにアクセスして、ファイルを閲覧したら、会
社のサーバーがウィルスに感染して大騒ぎになっていた・・・!

上記は実はまだ発生していませんが、近い将来、発生する確率が高
いとされている、想定ウィルス被害の例です。

実際、欧州では、携帯電話用に開発されたOSである「シンビアン」を
搭載していたノキア製の携帯電話に感染して、動作を混乱させるウィ
ルスが発見されました。

従来は、パソコンのみで問題になっていたウィルスが、携帯電話にも感
染する可能性が大きくなってきたのには、二つの理由があります。

一つは、OSの変化です。

従来の日本の携帯電話メーカーでは、機種ごとに独自の規格を持った
OSとアプリケーションで構成されていました。

ところが、携帯電話を高機能化するためには、先ほどの「シンビアン」や
「リナックス」を搭載する必要が出てきました。

現にこの二つの搭載比率は、2004年の上期には2.2%だったのものが、
2006年上期には46.3%にまで拡大しています。

二つ目の理由は、個人向け市場が飽和状態にあることから、ウィルコム
などが火付け役となって、携帯電話各社が法人向け市場に躍起にな
ってきたことが挙げられます。

当然、このことは第一の理由であるOSの変化を促進するのですが、それ
以上に、会社のサーバーとリンクする機会が多いために、悪意に満ちたウ
ィルスの開発者にとって格好の「餌食」になってきたということです。

携帯電話の便利さだけに着目して、裏の怖~い一面をないがしろにして
いると、とんでもないしっぺ返しに見舞われることにもなりかねません。パソ
コンのみならず携帯電話にも多くのセキュリティ費用が必要とされる時代
が来ようとしています。

■ 2. 山崎発、経営を考える

<10億食突破商品「におわなっとう」・・・その4>

納豆を食べる人は毎日でも食べるけれども、食べない人は、ネバネバ
をなくそうが、匂いを消そうが食べたくない!といった状況がわかってきて、
ミツカンの開発陣は壁にぶつかってしまった・・・、というところまで、前回
はお話をしました。

言い換えると、
 間口(食べる人の数)×奥行き(食べる頻度)×高さ(単価)
のうち、間口を広げる戦略は難しい、ということになったわけです。

間口がダメなら、あとは奥行きか高さしかありません。いずれにせよ、そ
れなりの価値を提供できなければなりません。

ミツカンの開発陣は、ゼロから仮説を見直す覚悟をしました。最初にな
ぜわれわれは、間口を広げようと考えたのか?すなわち、納豆を食べな
い人をターゲットにしたのか?

それは次のような仮説があったからでした。

 ・嫌な匂いをできるだけ少なくすれば
    ↓
 ・納豆を食べなかった人が食べるようになって
    ↓
 ・食べる人の数が増える(間口が増える)
    ↓
 ・結果として、売上げが増える


しかし、この仮説を「表の仮説」として、よくよく考えてみると、裏側にもう
一つの仮説=「裏の仮説」が潜んでいることに気がつきました。

それは、

 ・納豆の嫌な匂いを消したとしても
   ↓
 ・納豆を食べる人には意味がない
  (そんなものは納豆ではない、と食べてくれない)
   ↓
 ・したがって奥行きは広がらない
   ↓
 ・売上げは増えない

表の仮説がダメなことがわかった今、裏の仮説はどうなのだろうか?
納豆を食べる人は、ほんとうに匂いが気にならないのだろうか?

これが次の命題となったのです。

■ 3. 今月の事務

●税務調査への対処

税務当局は7月から新しい税務年度に入り、秋口から税務調査が
本格化してきます。いつ税務調査を受けても大丈夫なように、
証拠資料の整備などを改めて確認しておきましょう。
契約書の印紙などは見逃しがちです。
 又、この時期は社内レクリエーションが盛んになる時期でもあり
ます。実施した場合の費用に関する資料もきちんと保存しておきま
しょう。税務調査での証拠資料としても有効です。

●従業員の異動に際しての留意点

9月~10月は、春の年度変わりに次いで、異動が多くなる時期です。
異動が発生した場合に、社会保険関係の法定事務や諸手当の変更
業務の引継ぎ等に漏れが無いかをチェックしましょう。

■ 4. おしらせ

山崎修一オープンセミナーのお知らせ
     
  日時:10月23日(月) 13:30~16:30
  テーマ:『上手な自社株対策・節税対策』
  お問い合わせ:神戸商工会議所 078-303-5808
  http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/jinzai/061023_shokei.html

  日時:11月28日(火) 13:30~16:30
  テーマ:『強い会社の資金管理のツボ』
  お問い合わせ:神戸商工会議所 078-303-5808
  http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/jinzai/061128_shikin.html


いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp

次回のテーマは以下の通りです。

  • 1. 時の話題
  • 2. 山崎発、経営を考える
  • 3. 今月の本棚
  • 4. おしらせ

【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp

☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。

いーかわらばん
著者・論文