いーかわらばん vol.229
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2006/06/15
- vol.229
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
野菜も、「三つ子の魂、百まで」?!
■ 2. 山崎発、経営を考える
ゴルフも、テニスも、野球も、剣道も・・・
■ 3. 今月の本棚
『実践力を鍛える戦略ノート』 原田勉著 東洋経済新報社
■ 1. 時の話題
<野菜も、「三つ子の魂、百まで」?!>
「奥様マル秘研究室」というサイトがあります。そのバックナンバーに、
「野菜保存方法大研究」というコーナーがあって、ジャガイモ、タマネギ、
ニンジン、キュウリ、トマト、レタス、パセリ、ホウレンソウの8種類の野菜
を計4回にわたって2週間観察した結果が載っていました。
http://www.cocomaga.com/2004/kenkyushitu/06/06.html
その中で面白かったのは、ホウレンソウです。
このサイトでは、次の三通りで実験を行っています。
①濡らした新聞紙に包んでポリ袋に入れ冷蔵庫に立てて保存
(新聞は2、3日おきに濡らす)
②濡らした新聞紙に包んでポリ袋に入れ、野菜室に横にして保存
③そのままポリ袋に入れ野菜室へ。
結果は、購入6日目で②は葉全体が傷み10日目には腐ってしまい、
③は10日目に傷みが目立ったのに対して、①だけは2週間目でも、
傷みはほとんどない状態だったそうです。
ホウレンソウのほか、たとえば、アスパラガスやスイートコーンなども、立て
て保存したほうが劣化が進まないといった実験結果が出ています。
野菜は保存されるような状態になっていても、当然に生きているわけで、
育ったときの姿でいることが、その生命を少しでも長くすることにつながる
のでしょう。
もちろんこうした事実をふまえて、たとえば、シャープの冷蔵庫では、
「タテ収納・区分け野菜室」
といったものを設けています。
http://www.sharp.co.jp/aijo-hotto-ko/chamber/index.html
野菜にとっても「三つ子の魂、百まで」なのかもしれません。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<ゴルフも、テニスも、野球も、剣道も・・・>
前回は、私の学生時代に経験したESSの「演劇」を例にとって、「傍観者」
と「実践者」の違いを考えました。
もちろん、演劇だけではなく、私たちは、さまざまな場面で、こういったことを
経験しています。
しつこいようですが、今度はスポーツを例にとって、考えてみましょう。
一番分かりやすいのは、相手に惑わされることの少ない、ゴルフです。
ゴルフの解説書や雑誌を何十冊読んでも、あるいは、プロの試合をいくら
見ても、自分でクラブを握って実際に振ってみなければ、ゴルフはうまくなり
ません。
これは、自分が主体的にイメージを持って「演じる」ことをして、初めて理解
できることを表しています。
と同時に、主体的に演じるだけではダメで、その「演じ方」が自分のイメージ
通りになっているかどうか、理想の状態になっているかどうかを自らチェックす
プロセスが必要です。
自分のスイングを鏡に映してみたり、あるいはビデオにとって見たり、といった
経験を多くの人がしているわけです。
もちろん、ゴルフだけでなく、テニスでも、野球でも、剣道でも、全てのスポーツ
でレベルアップするために上記のようなプロセスは必要です。
「主役として入り込むこと」と「離れて覚めた目で自分をみること」
この二つが、傍観者に終わらず、実践者として価値を高めるために必要な
第一の条件です。
では、これだけで、新しい価値を生み出すことができるか、というと、さらに
重要なことがいくつかあります。
次回以降は、日本古来の思想の中に潜む、新しい価値を生み出すための、
第二の条件やプロセスについて、考えてみましょう。
■ 3. 今月の本棚
<『実践力を鍛える戦略ノート』 原田勉著 東洋経済新報社>
本書のタイトルにはさらに「マーケティング編」と書かれています。
「はじめに」のところに、
「本書は、マーケティング戦略を立案するためのテキストです。」
と記されているように、基本的なマーケティング戦略の立て方をマスターするには、
もってこいの本といっていいでしょう。
構成は次のとおりです。
第1章 マーケティングの全体像
第2章 顧客の特徴を理解する - 市場セグメンテーション
第3章 主要顧客を選択する - ターゲティング
第4章 顧客の行動を理解する -DMU分析、DMP分析、KBF分析
第5章 他社との違いを打ち出す -ポジショニング
第6章 営業力を展開する -販売戦略、KPI分析
豊富なケーススタディが用意されていますので、社内の研修用や、いろいろな
勉強会での基本テキストとしては最適ではないかと思います。
ぜひ一度、基礎知識の整理のために読まれてみてはいかがでしょうか。
■ 4. おしらせ
日時:6月21日(水) 13:30~16:30
テーマ:『日本型成果主義経営はこう創る』
お問い合せ:神戸商工会議所 078-303-5808
日時:7月11日(火) 10:00~16:30
テーマ:『何が何でも成功させる!新規事業の発掘と立ち上げ方』
お問い合せ:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 052-221-0865
日時:7月20日(木) 10:00~16:45
テーマ:『新規事業の立案と立ち上げ方』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
日時:8月8日(火) 10:00~16:45
テーマ:『事業承継のための自社株対策』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 事業承継の真視点
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。