いーかわらばん vol.225
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2006/05/18
- vol.225
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
「おからこんにゃく」 大ヒット!
■ 2. 山崎発、経営を考える
「朝シャン」と「ワンダ モーニングショット」
■ 3. 今月の本棚
『あしたの発想学 いかにして痛くない注射針はできたのか!?』
岡野雅行著 リヨン社
■ 1. 時の話題
<「おからこんにゃく」 大ヒット!>
「おからこんにゃく」が空前のブームとなっています。
テレビ、新聞、雑誌とあらゆるメディアで取り上げられていますが、では、
楽天でおからこんにゃくを購入しようと見てみましょう。
http://www.rakuten.co.jp/hokusai/625540/628078/
なんと、なんと、本日5月18日現在、
ただいまテレビ放送の影響で注文が殺到し・・・・受注ができない状態
になっております。申し訳ありませんが・・・
といった趣旨の文言にぶち当たります。
上記の楽天で紹介されているのは、「津軽雪花」というブランドで、「カネ
久 越後屋商店」という会社が販売しているおからこんにゃくです。
http://www.onikumitai.net/product/yukihana.htm
そのほかにも、鳥取県の会社が「おからこんにゃくリカロ」のハンバーグとし
て販売しています。
http://www.okara-konnyaku.com/
いずれにしろ、うたい文句は、低カロリーで食物繊維が豊富、といった
もので、日本人の健康志向ブームが並大抵のレベルではないんだ、と
再認識してしまいます。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<「朝シャン」と「ワンダ モーニングショット」>
前回は、「時間空間移動発想術」のうち、空間移動について、オフ
ィスグリコや、アジアンビューティの例を挙げて説明をしました。
もちろんこの空間移動術は、マーケティングの視点からは、
ターゲットとする顧客をいかにポジション移動させるか、
という表現に置き換わるわけで、従来から当然のように行っていること
です。
今回の時間移動術も、マーケティングの視点からは、ライフスタイルや
使用されるシーンに、時間軸から焦点をあてた手法に該当します。
たとえば1990年代に「朝シャン」ということばが生まれました。
それまでの、「夜」お風呂に入って、シャンプーして・・・、というイメージ
を、「朝」の概念に移動させたもの、と見ることができます。
また、マンダラートでは例として「コーヒー」を取り上げましたが、これも
切り口を「飲む時間」あるいは「シーン」として考えて見ると、
徹夜明け、深夜、朝、勉強の合間、パソコンに疲れたとき、入浴後、
ゴルフ練習の合間、寒さに凍えるとき、暑くてたまらないとき・・・
と挙げることができます。
このコーヒーの分野でも「朝」に限定して、ヒットした商品に、アサヒ飲
料の「ワンダ」があります。
http://www.asahiinryo.co.jp/products/wonda/
上記ホームページではコンセプトとして、
「朝専用缶コーヒー」
コーヒーを中煎りで焙煎した(モーニングロースト製法)
毎朝スッキリとスタートしたい方にぴったりの味わいです。
と記されています。
「モーニングロースト製法」というのも専門用語なのか、よくわかりませ
んが・・・。
ワインなども、「朝ワイン」と限定したら売れるのでしょうか。酒酔い
運転が増えてまずいのでしょうか。
次回は、時間空間移動を思いつく頭のなかの「視点」について考えて
みましょう。
■ 3. 今月の本棚
<『あしたの発想学 いかにして痛くない注射針はできたのか!?』
岡野雅行著 リヨン社>
こういった業務に携わっておられない方でも、「痛くない注射針」という
開発があったことは、どこかで見聞きされたことと思います。
著者であり、痛くない注射針の発明者である岡野氏は、1933年の
生まれ、父親から家業を継いだ二代目です。
このほか、「リチウムイオンの電池ケース」など、不可能と思われることを
次々と成功させてきました。
帯には、
従来の延長ではなく、
既存を壊すことが
新しい発想のスタートだ!
『できない』『しない』をあえてやる
と記されています。
言葉にすれば、誰もが言うあたりまえのことですが、中身は、語り口調
で書かれていて、学ぶべき点は珠玉のようにちりばめられています。
新しい価値を生み出そうともがいている経営者の方々に勇気を与えて
くれる本です。
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:6月21日(水) 13:30~16:30
テーマ:『日本型成果主義経営はこう創る』
お問い合せ:神戸商工会議所 078-303-5808
日時:7月11日(火) 10:00~16:30
テーマ:『何が何でも成功させる!新規事業の発掘と立ち上げ方』
お問い合せ:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 052-221-0865
日時:7月20日(木) 10:00~16:45
テーマ:『新規事業の立案と立ち上げ方』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
日時:8月8日(火) 10:00~16:45
テーマ:『事業承継のための自社株対策』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 事業承継の真視点
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。