いーかわらばん vol.220
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2006/04/06
- vol.220
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<「若者」に主眼を置いた技術継承>
「職業能力開発促進法及び中小企業における労働力の確保
及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の
促進に関する法律の一部を改正する法律案」
という、とんでもなく長い名前の法律改正の準備が進んでいます。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0209-6c.html
この法律は、今年の10月の施行を目指していますが、内容は大き
く3つあります。
① 実習併用職業訓練の創設など若者支援の強化
② 労働者の自発的な職業能力開発の促進等
③ 円滑な技能継承の促進
難しそうな漢字が並んでいますが、ポイントのみを示しますと・・・
・ いわゆるOJTと、たとえば専門学校に代表されるような学校
への通学を組み合わせるような企業に対しての資金援助
・ 新たに若者を雇用して、技術継承の受け手として育成する
中小企業者に対する支援措置
・ 労働者が自発的に行う職業能力開発のために、勤務時間の
短縮、再就職準備休暇の付与
といったことになります。
この中でも特に青少年労働者への技術継承は、日本全体から見
ても重要な課題です。こういった制度を活用すべく、研究していた
だきたいと思います。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<「逆転の発想術」ってあるの?>
確かに「発想」という言葉は、私たちは普段からよく使うものの一つ
です。
では、どんなかたちで使っておられますか。10個挙げてげてみてくださ
い、というともう研修みたいになってしまいますね。少しだけ挙げてみま
すと・・・
・あいつには「発想力」がない!
・あの商品は「逆転の発想」から生まれたものだ!
・これからの経営者に求められるのは「発想の転換」である! 等々。
さて今回はここにも出てきた「逆転の発想」について考えてみましょう。
言い換えれば、「逆転の発想」を一つのノウハウ、すなわち「逆転の
発想術」として、身につけるためには、どうすればいいのだろうか、という
ことです。
私は今日のお昼はファミリーレストランで食事をしました。
さて、この「ファミリーレストラン」を基にして、「逆転の発想」で、他のレス
トランのスタイルを発想してみてください、という課題を出されたら、皆さ
んは、どんな手順で考えますか?
たとえば・・・
ファミリーレストランにはメニューがあるな、と気がつけば、逆転の発想で
メニューのないレストランが想定できます。すると、「シェフおまかせレストラ
ン」であったり、「顧客注文予約型レストラン」ができあがります。
また、通常ファミリーレストランの照明は明るいなあ、と思えば、その逆で、
シルエットがシアターとなって楽しめる「シルエットミニシアターレストラン」
を発想できるかもしれません。
あるいは、ファミリーレストランでは特に休みの日には家族連れが多い、
と考えると、まったく逆ではありませんが、夫婦が子供抜きで楽しめる、
「託児所付きレストラン」を思いつくかもしれません。
これらは一見、単なる思いつき、で次から次と考えているように見えるかも
しれませんが、実は、頭の中では、それなりの手順で「こと」が運んでいるの
です。
ですから、この「ことが運ぶ手順」を整理しておけば、これでもう立派な「逆
転の発想術」になるわけです。次回以降、これを整理して、他の発想術
にもどんどん進んでいきましょう。
■ 3. 今月の事務
●新入社員の入社に伴う事務
4月に入り、新入社員を迎える会社が多くあると思います。
それに伴い次の社内・法定事務が必要になります。
・健康保険、厚生年金の資格取得届提出 期限:入社5日以内
(未提出の場合はお急ぎ下さいませ)
・労働保険資格取得届提出 期限:入社月の翌月10日まで
・扶養控除等申告書の受理
・賃金台帳の調整
●労働保険の年度更新手続きの開始
4月1日からは労働保険(雇用保険・労災保険)の年度更新の受付が始まります。
最終期限:5月20日
●来春卒業予定者の採用活動
大学・短大等の来春新卒予定者に対する職安での求人票受付が始まっています。
●固定資産税の納付
固定資産税(都市計画税)の第1期分または全額の納付
納付期限:4月30日(市町村によって一部異なる場合がございます。)
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:4月18日(火) 13:00~17:00
テーマ:『新任経理担当者の必須知識』
お問い合せ:神戸商工会議所 078-303-5808
詳細:http://www.kobe-cci.or.jp/
日時:6月21日(水) 13:30~16:30
テーマ:『日本型成果主義経営はこう創る』
お問い合せ:神戸商工会議所 078-303-5808
日時:7月11日(火) 10:00~16:30
テーマ:『何が何でも成功させる!新規事業の発掘と立ち上げ方』
お問い合せ:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 052-221-0865
日時:7月20日(木) 10:00~16:45
テーマ:『新規事業の立案と立ち上げ方』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
日時:8月8日(火) 10:00~16:45
テーマ:『事業承継のための自社株対策』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 06-6222-9586
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。