いーかわらばん vol.208
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2006/01/11
- vol.208
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<戌年60年!>
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成18年、2006年、戌年の最初のいーかわらばんですので、
恒例になった、「戦後の戌年60年振り返り」です。
12年前、平成6年(1994年)は、村山新政権で象徴される政治
激変の年でした。
大江健三郎氏のノーベル賞、向井千秋さんのスペースシャトル
搭乗などの明るいニュースの裏で、中華航空機の名古屋空港
墜落や、松本サリン事件などが起きています。
ロサンゼルスが地震に見舞われ、ネットスケープが設立された
のもこの年でした。
24年前、昭和57年(1982年)は「逆噴射」が流行語になってし
まった悲惨な日航機の羽田墜落事故に始まり、ホテルニュー
ジャパンの火災事故、長崎集中豪雨、三越事件など、暗いニ
ュースの多い一年でした。
映画では。「蒲田行進曲」、歌では「めだかの兄弟」「赤いスイ
トピー」「北酒場」「氷雨」等のヒットがありました。
中曽根長期政権がスタートしたのもこの年です。
36年前、昭和45年(1970年)は、「1970年のこんにちわ」の大阪
万博で高度成長の頂点を極めた年でした。一方で、よど号の
ハイジャック事件、三島由紀夫の割腹事件などがありました。
植村直巳さんがマッキンリー登頂に成功し、巷には、「傷だら
けの人生」「走れコータロー」「知床旅情」などの唄が流れました。
48年前、昭和33年(1958年)は、一万円札の発行、関門トンネル
開通など、日本の高度成長の始まりを感じさせる年でした。
実はメリーチョコレートが初のバレンタインチョコを伊勢丹で発売
したのはこの年ですが、売れたのはなんと30円の板チョコが3枚だ
けとか・・・。イトーヨーカ堂が設立され、即席ラーメンが日清食品
から発売されました。
そして60年前の昭和21年(1946年)は、言うまでもなく戦後混乱の
年、NHKが宮田輝の司会で「のど自慢素人音楽会」をはじめ、「ラ
ジオ体操」、「話の泉」「尋ね人」「街頭録音」などがスタートしまし
た。
「街頭録音」は、「あなたはどうして食べていますか?」がテーマ
の番組で、「りんごの唄」、「みかんの花咲く丘」、「東京の花売り娘」
などのヒット曲が流れている中、いかに食いつなぐかに明け暮れた、
年でした。
さて、2006年の戌年はいかなる年表が刻まれるのでしょうか。
明るく、平穏な年であることを、まず祈りたいと思います。
■ 2. 今月の事務
2006年がスタートしました。一年の計は元旦にあり、いろいろな目標を
掲げられた方も多いと思います。
仕事始めに、1年間のスケジュールを組んでみるのもいいのでは?
1月末には法定調書の提出事務がたくさんあります。
漏れのないように気を引き締めて、がんばりましょう!
●源泉徴収票など法定調書の作成・提出
源泉徴収票(給与支払報告書)を市町村へ、法定調書合計票を税務署へ
1月31日までに提出します。なお年末に源泉徴収票を本人に交付してい
ない場合は本人への交付もお忘れなく。
●固定資産税の償却資産申告書の作成・提出
固定資産のうち償却資産については、固定資産税の償却資産申告書を
作成し、1月31日までに市町村へ提出します。
税務上経費に落としたコンピュータなども、償却資産の対象になりますの
要注意です。
●年賀状のチェックと住所録の整備
受け取った年賀状は、住所録等と突き合わせて住所や役職に変更がない
かチェックします。変更があれば、今のうちに住所録等を修正しておくと、
後が楽になります。年賀状を出していないところには、速やかに返礼の年
賀状を出しましょう。
■ 3. おしらせ
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。