いーかわらばん vol.197
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2005/10/05
- vol.197
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<バーコードの次に来るもの・・・>
現在は、コンビニやスーパーでは、ほとんどの商品にバーコードが
くっついています。
しかし、このバーコードには、汚れに弱い、あるいは大量の商品の
読み取りに時間がかかる、等の欠点がありました。
その欠点を克服して、バーコードに代わる商品識別や管理ノウハ
ウを提供することはもちろん、近い将来の社会全体のIT化、省力
化、自動化を進める基盤技術として注目されているのが、RFID
タグ(Radio Frequency Identification Tag)とよばれるものです。
別名無線ICタグ、あるいは単にICタグと呼ばれていますが、これは、
微小な無線ICチップで、そのタグの中に識別子(識別コード)が記
録されており、微弱な電波を使って情報を送受信する能力を持
っているものです。
従来のバーコードの代わりに検品作業、販売管理に使用される
ことはもちろん、それ以外にも、たとえば工場において仕掛品の進
捗状況をタグ通過ごとにチェックして管理するとか、小売業の店員
が端末で倉庫や他の卸の在庫を確認する、といったことが可能に
なります。
家庭においても、食品を買ってきて冷蔵庫に入れるとそれが識別
され、タッチパネルに食品リストと賞味期限が掲示される、といった
時代が訪れることになりそうです。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<アメリカン航空からヨドバシカメラまで?>
ここ数回は、「今まで行ってきた投資を埋没コストにしたくない」と
いう心理を活用した顧客関係性の強化策として、「シリーズ化」と
「学習化」の二つをご説明しました。
もうひとつ、今までの投資を明確に示すことによって、「埋没コストに
したくない」という意識をより積極的に顧客に感じさせる方法があり
ます。
皆さんおなじみのポイントカード方式です。
アメリカン航空が1981年に導入したのがこの方式の「はしり」だと言わ
れていますが、今や、マイレージやクレジットカード業界はいうまでもな
く、ヨドバシやビックカメラのカード、レストランを利用した際のスタンプな
ど、その効果はともかくとして、大流行です。
もちろん、これは「会員化」とリンクすることが多いので、「埋没コストに
したくない」という心理よりも、個客管理の一環としての意味も多分に
あるわけです。
いずれにせよ、「会員化」と「ポイントカード方式」をセットにすること
によって、それをしないよりははるかに過去の投資額を実感させ、
より前向きに次の購買に向かわせる、といった効果があることは確か
でしょう。
ここで、この制度で注意すべきポイントをいくつか挙げておきましょう。
ひとつは、このポイント制度が、単なる「安売り合戦」になってしまって
は、ほんとうの意味がない、ということです。
たとえば、劇場やレストランにおける閑散期に、より手厚いサービスを
提供させていただきます、といったように、ポイントを利用して、トータ
ル利益を増加させるような工夫が必要だと思います。
もう1つは、「顧客差別化」の一環として、VIP待遇を明確に位置づ
ける必要があるのではないか、と思います。
ですから、もちろんケースバイケースではありますが、1ポイントの比重
を、多くなればなるほど指数的に大きくするような工夫により、よりレ
ベルの高い特典を感じさせるようなシステムも必要でしょう。
■ 3. 今月の事務
<税務調査への対処>
いよいよ秋の行楽シーズンです。
年末に向け、様々な販促企画を予定しておられる会社も
多いことと思います。
それに伴って、商戦用の在庫の積み増し、賞与の支払い、
歳暮・年賀状など諸経費も増える時期です。
3月決算法人では予定納税の資金の準備も必要です。
綿密な資金計画を心がけましょう。
●税務調査への対処
税務当局は7月から新しい税務年度に入り、秋口から税務調査
が本格化してきます。いつ税務調査を受けても大丈夫なように、
証拠書類の整備などを改めて確認しておきましょう。
契約書の印紙などは見逃しがちです。
●秋の健康診断の実施
秋の健康診断を実施するところでは、受診モレのないよう周知
徹底を図りましょう。
従業員50人以上の企業では「定期健康診断結果報告書」を
所轄の労働基準監督署に提出しなければなりません。
●レクリエーションの実施と事後処理
社員旅行や運動会などを実施した場合は、費用やスケジュール
に関する資料をきちんと保存しておきましょう。
来年の計画にも役立ちますし、税務調査での証拠書類としても
有効です。
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:10月27日(木) 13:30~16:30
『事業承継のための上手な自社株対策・節税対策』
詳細:http://www.kobe-cci.or.jp/
日時:11月29日(火) 13:30~16:30
『勝ち組企業が実践する強い会社の資金』
詳細:http://www.kobe-cci.or.jp/
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。