いーかわらばん vol.172
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2005/04/06
- vol.172
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<GMvsトヨタから学ぶもの>
トヨタの連結純利益は、2005年3月期見込みで約1兆2000億円、
一方米ゼネラルモーターズ(GM)は、36億9100万ドル(約3875億
円)で、約3倍の開きがあります。
一方、世界での販売台数は、トヨタの747万台に対し、GMは899万
台と数年前からトヨタが猛追している状況です。2010年頃には、こちら
でも首位が入れ替わるのではないかと言われています。
この2社の明暗の差は、どこにあるのでしょうか。
ここ数年、GMの戦略の中心は、スケールメリット最大限に活用したコスト
ダウンの実践でした。悪く言えば、コスト削減のみを目指した業界再編に
突き進み、単に下請けに対して強引な値引きを迫るといったことが平気で
行われる状況にあるといわれています。
一方のトヨタは、ご承知のとおり、部品メーカーとともに、現場で一丸となっ
て、コスト削減、技術力の向上に向けて「カイゼン」を積み重ねてきました。
私は常々「大きくはするものではない、なるものである。強くはなるものでは
ない、するものである」と主張してきましたが、両社を見ているとこの違いが
典型的に現れているような気がします。
トヨタ式の経営は、単にメーカーのみならず、卸売業からサービス業に至る
まで、幅広くその原理を導入する企業が増えています。セブンイレブンとと
もに、アメリカのビジネススクールでも、ケーススタディに最も頻繁に取り上げ
られるトヨタを、一度徹底的に研究してみていただきたいと思います。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<四つのカスタム化の組み合わせ>
前回まで、
① 共創のカスタム化
② 順応のカスタム化
③ 表層のカスタム化
④ 深層のカスタム化
の4種類のカスタム化について例を挙げて説明をしてきました。
実際のビジネスを構築する上で大切ですので、繰り返しますと、①と②の違い
は、箒の先の部分で供給者側の「人」が介在するかどうか、また顧客の選択
がアナログ的か、デジタル的かというところにありました。
また、③と④の違いは、箒の柄の部分の長さがどれくらいあって、どこから分か
れるか、という違いでした。
もちろん、この四つのカスタム化の一つ一つはそれ自体で有効なものですが、
さらにより差別化された高い品質を目指そうとすると、これらのいくつかを組み合
わせる必要があります。
たとえば、順応のカスタム化を駆使したデルコンピュータのような会社から、自
分たちにとって使いやすいパソコンを購入している、あるデザイン会社があった
としましょう。
そのデザイン会社に対して、コンピュータ会社から毎月郵送されるダイレクトメ
ールが、もし過去の購入履歴を考慮してその中身を微妙に変化させていると
すると、これは一種の深層のカスタム化を取り入れていることになります。
したがって、今はどのような箒状の生産体制をとるかをしっかりと見極めたうえで、
より差別化するために、新たにどのような種類のカスタム化を活用することがで
きるかどうかを、常に、考えてみる必要があるのです。
■ 3. 今月の事務
やっと、桜も咲きほころび、暖かい日が続くようになりました。新入社員も新たな出発
で良い緊張に包まれながら、4月を迎えていることでしょう。“新しい”というと変更の
季節でもあるわけで、事務の方も何かと変更を強いられます。新たな年度、心機一転
ミスのないよう、一年間を過ごしたいものです。
●労働保険の年度更新手続きの受付開始
4月1日からは、労働保険(労災保険および雇用保険)の年度更新(保険
料の申告・納付)の受付が始まります。期限は5月20日までですが,早めに
事務処理を済ませ手続をしておきましょう。なお、今年度から雇用保険の保
険料率が改定され、一般保険料額表は廃止されています。
●新入社員等からの扶養控除等申告書の受理と賃金台帳の調整
新入社員を受け入れた企業では、最初の給与計算を始める前に「扶養控除
等申告書」を提出してもらい、賃金台帳(一人別源泉徴収簿)を調整し、源
泉徴収に備えます。また、扶養家族に異動のあった社員については,「扶養
控除等異動申告書」を提出してもらい、賃金台帳の扶養親族等の人数を訂正
しておきます。
新入社員及び、引越のため通勤経路が代わった社員には通勤手当の金額の
変更もお忘れなく。
●新入社員等の社会保険・労働保険の資格取得手続
新入社員を受け入れた企業では、健康保険・厚生年金保険の被保険者資格
取得手続、雇用保険の被保険者資格取得手続が必要です。健康保険・厚生
年金保険については「被保険者資格取得届」を入社5日以内に社会保険事務
所へ、雇用保険については「被保険者資格取得届」を入社月の翌月10日まで
に公共職業安定所へ提出します。社会保険の資格取得手続きがお済みでな
い場合はお急ぎ下さい。
●ゴールデンウィーク中の業務保全
ゴールデンウィークの前に取引先等と業務日程の確認を行い、配達・集荷、
決済などにトラブルが起こらないよう調整しておきましょう。
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
日時:6月22日(水)10:00~17:00
テーマ:『何が何でも成功させる新規事業の発掘と立ち上げ方』
お問い合せ:UFJ総研 052-221-0865
日時:6月23日(木)13:30~16:30
テーマ:『日本型成果主義経営はこう創る』
お問い合せ:神戸商工会議所 人材開発センター 078-303-5808
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。