いーかわらばん vol.140
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2004/07/28
- vol.140
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
東京ディズニーランドの「経験マーケティング」
■ 2. 山崎発、経営を考える
サルの「気づき」の源泉
■ 3. 財務ホット情報
平成16年『税制改正』-PARTⅡ
■ 4. おしらせ
山崎修一オープンセミナーのお知らせ
■ 1. 時の話題
<東京ディズニーランドの「経験マーケティング」>
WindowsXPやOfficeXPのXPは、“Experience”(経験)の略であ
ることは皆さんご存じだと思います。
日本語で「経験」といってしまうとどうもピンと来ませんが、ここで
の意味は、精神的、心理的満足感のことで、
「いつまでも心の奥底に残る、忘れられない感動の数々」
とでもいったイメージです。
その代表的なものは、なんと言っても東京ディズニーランドでしょう。
あのときは楽しかったなあ・・・といつまでも思い出として残る感動
が、「もう一度行きたい(経験したい)」というリピート顧客になって
くれるのです。
アメリカ企業のデルやスターバックスも、この「経験」を戦略的に
強調しています。
今までの商品やサービスは、どちらかというと、機能性、利便性と
いった「機能価値」で勝負してきました。
飽食の時代には、機能価値は当然必要ですが、『山崎発、経営
を考える』で何回となく述べてきた『情緒価値』が大いに要求され
ます。
そしてそのためには、感動というシーンを創り出す「しかけ」が必
要です。「POU(Point of Use)使用時点管理」はその基礎になる
発想でした。
皆様方の商品やサービスが、機能性や利便性のさらにその先
に、利用者側に「感動」をもたらすシーンをぜひとも想定して、
戦略に織り込んでいただきたいと思います。
■ 2. 山崎発、経営を考える
<サルの「気づき」の源泉>
前回は、「具体の抽象化、抽象の具体化」についてお話をして、
結局、「気づくか、気づかないか、そこが勝負!」といった形で結び
ました。
今回は、前回例にとった小倉さんのように、吉野家の牛丼や、寿
司屋から、何かに「気づく」といった行為が生まれる、その源泉を
考えてみましょう。
ここで、少し心理学的アプローチをしてみます。
一匹の腹を空かしたサルがいます。そのサルが川向こうの木に
バナナがなっているのを見つけました。ところが、その間の川は
急流で、とても泳いでいけそうにありません。
さあ、どうしましょう?!
ここで、「腹を空かした」というのを「動因」といいます。一方、「バ
ナナがなっている」を「誘因」といいます。
さて、動因と誘因を持ったサルは、途方に暮れます。何とか流れ
の緩やかなところはないか、あるいは、川幅の狭いところはない
か、と必死になって探しますが・・・ダメです。
とても無理だな、とあきらめてもう帰ろう、と体を翻して、ふと上流
の上の空間を見ると、なんとこの間の嵐で向かい合わせの木が
お互い倒れかかっているではありませんか。
あの木と木の間を飛び移ろう!そうすればバナナが食べられる!
ここに一つの「問題解決」をみたのです。
川の流れ、幅だけを見ていたとき、すなわち下ばかり見ていた時
には気づかなかった、上の空間・・・。あきらめて振り返った時に
全体の姿が目に入る、あるいは見ている視点、観点がふと変わ
る・・・。これを「中心転換」と呼びます。
気づきの源泉の一つは、この「動因」「誘因」を前提とした「中心
転換」の繰り返しです。
次回はこれをさらに、企業経営に当てはめて考えてみましょう。
■ 3. 財務ホット情報
<平成16年『税制改正』-PARTⅡ>
税制改正PARTⅡとしまして、前回より引き続き、法人税法に
関する税制改正のポイントについて説明させて頂きます。
●中小企業者等の同族会社の留保金課税の延長
設立間もないベンチャー企業等への同族会社の留保金課税
の不適用が2年延長されることになりました。
設立後10年以内の新事業創出促進法の中小企業者に該当
する法人について留保金課税が、平成18年3月31日までに
開始する事業年度まで延長されます。
●帳簿書類の保存期間の延長
棚卸関連書類など、現行5年でよいとされてきた帳簿書類の
保存期間が7年に延長されました。
欠損金の繰越控除期間の延長に伴い、帳簿の保存期間も
7年に延長されることになりました。
具体的な書類としては、請求書・見積書・納品書・送り状等です。
平成13年4月1日以後に開始した事業年度にかかる帳簿書類
から適用されます。
●法人税の更正の期間制限の延長
法人税の更正の期間制限についても、現行の5年から7年に
延長されます。
脱税以外の過少申告にかかる更正の期間制限は現行の3年
から5年に延長されます。
過少申告の更正の期間制限が5年に延長されたことにより、
任意の税務調査の対象期間が5年になることが予測されます。
次回は事業承継に関する改正について、ご説明します。
■ 4. おしらせ
<山崎修一オープンセミナーのお知らせ>
日時:8月10日(火)10:00~16:45
場所:SMBCコンサルティング 大阪オフィス
テーマ:『事業承継が上手くいくオーナー社長の打つべき手』
お問い合せ:SMBCコンサルティング 大阪オフィス
詳しくは http://www.smbc-sem.com/kansai/month/200408/sem0408_05.html
アウトオフィス及び財務のお客様へのお知らせです。
6月から、簡易監査を実施しています。
受取手形、売掛金の監査が終了したところから、買換金、支払手形等の監査に
入らせて頂きます。
ご協力お願い致します。
担当:財務指導部 山本雅文
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の事務
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。