いーかわらばん vol.137
- いーかわらばん
- 株式会社アウトオフィス
- 2004/07/07
- vol.137
▼INDEX▼
■ 1. 時の話題
<プライバシーマーク >
「プライバシーマーク」という言葉をすでにお聞きになった方は多い
かもしれません。
相次ぐ個人情報の漏洩事件につきましては、過去の「時の話題」
でも取り上げましたが、こういった事態に対応した、個人情報を適
切に取り扱っている企業だという、公的機関の「お墨付き」認定制
度がこのプライバシーマークです。
これは1998年から、日本情報処理開発協会(JIPDEC)が運営
を開始しており、このマークの取得のためには、「JIS Q15001」
という標準規格を満たす社内体制を整備しなければなりません。
「個人情報保護方針」の策定に始まり、個人情報を収集する際の
本人同意のシステム、そのデータにアクセスが不正に行われない
ようにするためのシステム等を整備し、最終的にJIPDECの現地
調査を受けて合格すれば、このマークの使用が可能となります。
取得料金それ自体は、60万円程度までですが、たとえば、新た
に人が勝手に入れないためのルームの設置や、そのための指紋
照合等のシステムを導入する必要があれば、コストは大幅に増加
していきます。
今年の6月現在、約800社が取得していますが、ISOと同様の意味
で、個人情報を武器にビジネスを展開していく企業にとっては、欠
かせない制度になるでしょう。
詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
http://www.prisec.org/pm/
■ 2. 山崎発、経営を考える
<POSの役割>
ここ数回は、事業開発を喚起するために、商品やサービスの使
用時点にまで踏み込んで顧客の声を聞かなければならないことを、
POU(Point of Use、使用時点管理)をキーワードとして、お話をし
てきました。
そして、前回は、あえて「顧客の言いなりになること」の危険性を
指摘しました。
今回は、もう一度原点に戻って、POSの本質を整理しておきまし
ょう。そのためには、やはり現在世界最先端を行っているといわ
れるイトーヨーカ堂グループ(以下IYG)の初期段階を思い起こす
ことが近道でしょう。
前にもお話ししたように、POSはアメリカにおいて主として、犯罪
防止用としてスタートしたわけですが、日本に導入されつつある
頃、POSは、「売れ筋商品をつかむためのもの」というのが巷の
定説でした。
それに対して、IYGは、「死に筋商品すなわち売れないものを排
除するための道具」というとらえ方をしたのです。
これがあまりに徹底していたため、「イトーヨーカ堂では傘が売
れない!」という皮肉が飛び交ったほどです。
つまり、晴れの日が続くと傘が売れないから、POSデータに基づ
いて死に筋と判断され、傘を取り除く、その頃、そろそろ雨が降
り出す、でも店頭には傘がない、というわけです。
これはあくまでも揶揄の領域でしょうが、では、売れ筋把握と、死
に筋把握に、果たして大きな差があるのでしょうか。同じことの
裏返しではないのでしょうか。
実は、IYGのすごいところは、「POSでは売れ筋はつかめない、せ
いぜい死に筋をつかむのが精一杯であって、売れ筋をつかむの
は人間の仕事だ」というとらえ方をしたことです。
近くの神社で今晩お祭りがある、その近くの店で何が売れるか、
POSを見ていてわかるのか!これを考えるのが人間だろう、とい
う発想です。
機械に頼るべき部分と、人間がすべき部分の峻別こそ命だとい
うことを指摘しているのです。このとらえ方次第で、教育内容など
あっという間に大きく変わってしまうでしょう。
この発想はあらゆる業界に大きな変革をもたらしました。それは
やがて、
「新マーケット創造のための仮説を検証するためにPOSはある」
という定義づけに進化していきました。
次回は、これらをふまえて、データの開発への活かし方について
考えてみましょう。
■ 3. 今月の事務
<今月の事務>
●夏期休暇の通知と業務保全
ほとんどの会社が夏の賞与の支給も終わり、ほっと一息つく時期
ではないでしょうか。
夏期休暇を実施する企業では、取引先などに日程を通知し、併せ
て先方の夏期休暇の日程も確認しておきましょう。
休業中に出勤する社員の把握と、緊急事態が発生したときに備え
て、休暇中の社員 の行動予定及び連絡先を控えておく事も大事
です。
●住民税の金額変更
6月に住民税の金額の変更をして頂きましたが、7月の給与計算で
も、住民税の金額が変更になります。7月をクリアすれば、来年度
の住民税まで変更はありません。
●4月給与改定の社会保険料
4月に昇給のある会社については、2階級昇給のあった人に対して
は7月から社会 保険料の金額が変更になります。
算定基礎届を出した人か、月額変更届を出した人かをチェックして
給与計算して下さい。
●固定資産税・都市計画税の第二期分の納付
7月は固定資産税の第2期分の納付期にあたります。納税通知書を
確認のうえ、間違いのないよう納付して下さい。市町村によっては
納期が異なることがあるので、確認してください。
■ 4. おしらせ
<オープンセミナーのお知らせ>
日時:7月22日(木)14:00~16:30 場所:阪急グランドビル19F
関西文化サロン
テーマ:『オーナー企業の会社の譲り方・引継ぎ方』
お問い合せ:ビジネスエージェンシー 高島 090-1021-0421
申し込み方法は当社ホームページ講演予定をご確認下さい。
http://www.nksy.co.jp
アウトオフィス及び財務のお客様へのお知らせです。
6月から、簡易監査を実施しています。
現預金の監査が終了したところから、受取手形、売掛金の監査に
入らせて頂きます。 ご協力お願い致します。
担当:財務指導部 山本雅文
いーかわらばんのバックナンバーをホームページに掲載しております。
途中購読の方で興味のある方は弊社ホームページをご覧下さい。
http://www.nksy.co.jp
次回のテーマは以下の通りです。
- 1. 時の話題
- 2. 山崎発、経営を考える
- 3. 今月の本棚
- 4. おしらせ
【web】 https://www.nksy.co.jp
【mail】 mail@nksy.co.jp
☆弊社お客様並びに名刺を頂いた方にもお送りさせて頂いております。
突然の配信をお許しください。
☆展示会等のご案内を掲載させて頂きます、ご一報下さい。
☆メールマガジンの登録・解除は自由です。配信の解除・送信先メールアドレスの変更はお手数ですが、
mail@nksy.co.jp
にご連絡ください。
☆無断転送はご遠慮願います。